ブロガーが独学でプログラミングを学ぶと、どんなwebサービスが生まれるのか企画

スポンサーリンク
ブログ運営

お疲れ様です。

ご存知の方も多いと思いますが

このブログは

・エナジードリンク
・腕時計のカスタム

という2大コンテンツによって成り立っています。

特に腕時計のカスタムにおいては

LINEなどのwebサービスを用いてイマドキはDtoCな取引を実現し、

「ブログやってたら時計屋で起業してた。」

なんて話に発展するまでになりました。

実はこのブログ以外にも自営業で物販やピアノ演奏の仕事、

一時期はセミナー講師までやらせていただいてきました。

本業、副業問わずいろんなことに挑戦しているので

相談されることも多くなり、コンサル業やれるんじゃね?って感覚さえありますね。

そうして、相談にのっていると思うことが

「まだまだ自分を諦められない。」

後進を育てる感覚で始めて見たものの、

商売の考え方、手法も多様化が進み

教えるどころか、一緒に考えていくので精一杯で

「自分ももっともっと面白いことやらなきゃ」ってエネルギーさえもらうほどです。

スポンサーリンク

早速表題の件ですが

ここ10年ほどでプログラミングスキルを習得する人が

めちゃくちゃ増えましたね。

特にコロナ禍もあり

GMOのプログラミングスクールの調べによると

2018年から2021年の4期でプログラミング教育の市場規模は

約2倍にまで成長したとのこと。

えげつない成長率ですよね。

個人的には流行りだとか右肩上がりな産業に参入するのはあまり好きではないのですが

ちょっと作ってみたいものがあるので、Java Script とPHPを学んでみようかと思ってます!

プログラミングの需要と情勢について

自分でも「今さらプログラミング始めるのか。」

って思ってます。笑

私が相談に乗った人の中には

理由もなく「プログラミングから勉強してみます」って人が多く、

そんな人には苦言を呈してきました。

・プログラミングは稼げるから、流行ってるから
・プログラマーの需要は増えているから
・自動化できるサービスを作ってお金を稼ぎたいから  といった、

自発的・具体的な目的がなく学ぼうとする人には

まずは自己分析から始めるよう伝えてきました。

というのも、プログラマー需要については今や

youtube広告に流れるほど、メジャーな情報になりました。

それを見て、プログラミングを始める人は山ほどいるわけです。

結局レッドオーシャンになりますし

目的なく始めると、他人から案件をもらって仕事をする構造は変わりなく

小銭稼ぎするフリーランス、副業家が増えるだけで

福利厚生がない主従関係に収束すると思われます。

「プログラミングを学んで作りたいものがある」ってだけで

ワケが違うと考えています。

目的や意思もなく、なにかしらのサービスを展開したところで、

ユーザーやカスタマーに共感されなければ普及せず

作っただけで終わってしまうことも考えられます。

DtoCの事業がと伝えたいメッセージやソリューションがある今の私が

プログラミングを習得することで

このブログでできることの最大化を目指していきます!

現状

今の私はこの記事のように

簡単なHTMLの構造は理解してる程度です!

今日CSSの基礎を理解した程度です!

ちなみに、このブログはこの本を見て作りました!

私がこのブログでやったことは

・レンタルサーバー契約
・ドメイン作成
・WordPressテーマ「Cocoon」導入
・記事の量産
・公式LINEアカウント作成

これだけです!

初期設定とHTMLでの文章データの作成だけでどうにでなってしまうんです。

色味や使い勝手などの操作性に関しては

すべてプログラマーの友人に依頼してます。

ここまでの話を翻せば

ブログを書くだけならプログラミングの知識なんて

ほぼ必要ないんです。

HMTLの文章データを作るにも

画像の挿入や箇条書き、スーパーリンクの貼り付けなどは

WordPressのツール使っちゃえば、言語やルールを覚えなくても設定できてしまいます。

問題は

・ブログの見た目を変更
・ユーザーやカスタマーに応じたサービスを展開
・一連の作業を単純化や自動化

する場合にプログラミング技術が必要になってきます。

飽くまで私はブラウザー上で動くものを作りたいので

この本で、根本的なHTMLとCSSから学んでいます。

今後の連載について

今後は

  1. HTML
  2. CSS
  3. Java Script
  4. PHP

といった流れで学習を進めていくつもりです!

入れ子や属性など、正式な知識は本からいくらでも学べますが

その本を読んだときに

「あっ!これね!」って触りの部分の知識だけでもあると

理解する速さが増すと思います。

その触りの知識をビジュアルで覚えるような記事にしていきますので

ぜひ連載をお楽しみに!

コメント