こんばんは。
そろそろお察しのようですが
佐藤は調べグセが強い。
そんなことどうでもええんがね
って思えることも確証持って
ドヤ顔で言いたいがために
調べたくなるんですよね。
こんなことしていると
ほんまに無駄知識ばっかりなうえに
ベイカーベイカーパラドックスが起こるんですよね。笑
早速表題の件ですが
数字っていうと
1,2,3,4,5,6,7,8,9
みたいなアラビア数字を思い浮かべますよね。
でも大概の学問って西洋から
流れてきたものが多いのに
なぜ数字だけアラビア数字が
一般的になっているのでしょう。
という私も
時計もミリタリーウォッチというジャンルばかりを買ってしまうので
アラビア数字だらけ。
たまにローマ数字(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅶ,Ⅷ,Ⅸ)
で表されている時計を見ますが
アラビア数字の見やすさが尋常じゃないんですよね。
算用数字というとまさしくアラビア数字ですが
これには0(ゼロ)の概念の存在が
大きく関わるんです。
0(ゼロ)って…
0(ゼロ)は600年代
インドで定義されたと言われています。(諸説、解釈あり。)
意外にもローマ数字には
0が存在しないんですよね。
「10」は「Ⅹ」で表すので
0を使わないんです。
ちなみに「1000」は「M」
「500」は「D」
「100」は「C」で表すので
「2809」は「MMDCCCⅨ」
のように文字式の足し算のように表します。
漢字では「0」は「零(レイ)」や「〇(まる)」で
で表しますが
これは南宋の時代(1200年ごろ)に出現しました。
日本語では「103」のことを
「1とび3」といったり
「1003」だと
「1とびとび3」と言います。
算数で学ぶ、1の位(くらい)や10の位(くらい)のことを
位取り(くらいどり)といい、
先ほどの1003の桁数で数字の大きさを表す、『位取り記数法』は
世界共通ではなかったのです。
この位取り記数法が存在した文明において
数学は発展しました。
位取りがない文明では「17」と書かれていると
「17」なのか「107」なのか、
それとも「1007」なのかわからなかったのです。
おそろしい。
インドなの?アラビアなの?
「0(ゼロ)」がインドで生まれたのに
1,2,3 … はアラビア数字なの?
って思いますよね。
実はインド数字はまた別で存在します。
「0(ゼロ)」を発明したインド数字が発展してアラビア数字がつくられました。
この「0(ゼロ)」が発明された600年代以降の中世では
アラビア圏の方がヨーロッパよりも
学問が発展していて
位取り記数法は
ペルシアを経由してヨーロッパに伝わったと言われています。
要はヨーロッパから見たら
東南方向からきたイスラム文化はすべて
アラビアの文化だとしか思ってなさそうですね。笑
こうしてヨーロッパに伝わったアラビア数字は
数学者の間で使われるようになり
1600年ごろにていちゃくするようになりましたとさ。
めでたしめでたし。
コメント