佐藤の奇行

佐藤の奇行

部下や若手の意見に気分を害される程度ではいけない。

先月中旬に実際に体験したからこそ 絶対にこんな上司にはなりたくないこと。 小売店の従業員として働きながら コンサルに近いことを仕事にしていて こんな状況によく遭遇する。 私が若いからか、 担当している店舗での歴が浅いせい...
モノ選び

ちょっとしたギフトに!お店で見たことない贅沢なロディア。少しコアな定番メモ

こんにちは。 先日はモレスキンでしたが 今回はロディアのご紹介です。 月日は早いもので ロディア歴6年目になるのですが 今回取り上げるのは 単なるロディアではありません。 「ロディアR」っていう すこし贅沢なブロックメモです...
モノ選び

モレスキンノートの活用術と使い分け方!サイズと罫線の特徴を活かせ!

こんにちは。 私と少しでも真面目な話をしたことがある人なら 一度は見たことある 黒革のモレスキンノート。 使い分けや、何が書いてあるのか 頻繁に聞かれるのでまとめておきます。 早速表題の件ですが今現在3種類のモレスキンを使い分けて...
スポンサーリンク
佐藤の奇行

スランプの正体とは?脳とスランプの関係性を知っておくと気が楽になる!!

スランプについて こんな記述があります。 加えて、練習について こんな記述もあります。 これらを複合的に考えると 物事を習得するときにあたっては ①意識してできるようになり、 ②意識せずともできるようになります。 ③ここ...
佐藤の奇行

向上心ないなら仕事しないでほしいってつくづく思う件

これは、ここ最近の悩みなのですが、 向上心がなく、自分に限界や諦めを感じている人が もっとも一緒に仕事しにくい。 そしてそういう人ほど マニュアル人間である確率が高い。 またまたバカの壁 またまた養老孟子先生の 『バカの壁』からの...
佐藤の奇行

普通だとか常識って自分のできることの中でしかない。まるで雑学のようだ。

常識やマナーなど 「普通」と、 一般的にまとめられることは 当の自分が、できる範囲内でしかない。 たとえば、お箸の使い方 刺し箸や寄せ箸など タブーとされることは 数多く存在する。 しかしマナーの内には 持ち箸や横箸など あ...
佐藤の奇行

時計師になりたい!!時計が気になって、仕方がなくなった理由

最近、雑貨屋をやりながら並行して行えるライフワークを考えていたら ある資格と技能が欲しくなりました。 時計修理技能士 っていう国家資格ご存知ですか? 無資格でも時計の修理を承っても なにもお咎めはありません。 試験内容は時計の歴...
佐藤の奇行

人間関係ができること。

新しい環境に身を置き続けているといろんな人に出会う。コミュニケーションをとろうと話題を出しても「私、それ興味ない。」って露骨に断言する人っているんですね。コミュニケーショでさえ作業的にしか行えない人もいますね。コミュ力(りょく)おばけである...
佐藤の奇行

数学が好きになるかも。なぜ数字といえばアラビア数字になのか。

こんばんは。 そろそろお察しのようですが 佐藤は調べグセが強い。 そんなことどうでもええんがね って思えることも確証持って ドヤ顔で言いたいがために 調べたくなるんですよね。 こんなことしていると ほんまに無駄知識ばっかりな...
佐藤の奇行

カフェイン致死量は非現実的?!佐藤の生活目線でカフェイン備忘録

カフェイン中毒にならないための備忘録早速表題の件ですが主要(佐藤的な)ドリンクのカフェイン含有量をまとめます。・スターバックスコーヒー ドリップ トールサイズ (350ml)ならHOT…260mgICE…165mgアイスコーヒーは淹れたての...